お別れ
2009/03/07昨年11月4日に母が入院、ずっと点滴だけで、何も口にする事も出来ないまま3ヶ月半、
一生懸命頑張ってきた母が亡くなって早いもので2週間が経とうとしています。
もう一度元気になりたいと、辛い検査にも耐えて頑張っていたのに、結果は既に手遅れ
の状態でした。
すい臓癌でした。
すい臓が十二指腸を圧迫し食べ物が通らない状態になってしまい、食べたいものも
食べられず、日々痩せていく母を見るのはとても辛かった。
水分すらも通さない状態だったので、お腹に穴を開け胃に直接管を通して胃液をぬいて
いました。
精神的にとても強い母で、亡くなる1週間前まで起き上がるのも大変だったと思うのに
簡易トイレ使い看護士さんの手を煩わすことなくなんとか自分でしていましたが、
しかし体力も限界、ついに起きあがる事ができなくなり、尿管カテーテルを入れることに
それからは急に気力もなくなり、熱も出てしまい、その後はあっという間でした。
亡くなる前日、母に付き添うことができましたが、一晩中夜中眠ろうとせず、頭だけを
動かし、苦しいのか痛いのか時々声を出しながら、彼方此方を見ていました。
「何時、何があっても」とは言われていましたが、明け方突然の急変、救いは臨終に
妹夫婦と3人で、看取ってあげる事ができたことです。
通夜、告別式は仏滅が週中にあったので慌しく行ないました。
所変われば、葬儀屋さんが変わればでしょうね、本当に丁寧で何度も何度も打ち合わせ!
次は何々の打ち合わせ!最終打ち合わせしますので何時に来て下さい。
と言っておきながら1時間も時間を間違えてるし・・・・
そんなこともあったけれど、担当の方はよくやって下さいました。
「おくりびと」のようにはいきませんでしたが、納棺の儀も丁寧にしていただきました。
病院で湯灌は済んでいましたが、衣類から出ている顔、手、足を家族みんなで
改めて湯灌をしました。
髪を整え、綺麗にお化粧もしてもらい、娘達で紅を差してあげて旅立ちの仕度が
整いました。
通夜、告別式は家族だけでのお別れをと、家族葬にすることにしましたので
ご近所、会社関係にも家族だけで、家族だけで!を
しつこいくらい強調したのですが・・・・・・
地元、妹の会社関係の方も代表の方が1人、2人見えるのかと思ったら(*_*)
田舎だからか、妹の人徳なのかたくさんの方に弔問に来ていただきました。
町内会からも大勢来て下さいました。
田舎なので家族葬や密葬などは、あまり行なわれていないのかも知れません。
葬儀屋さんのアドバイスにより会葬お礼や、精進落としを多めに用意しておいて
よかったです。
喪主は長男ですが遠方に住んでいるので、殆ど妹夫婦にお任せでしたので
妹夫婦には本当に感謝です。
ありがとう
お疲れ様でした。
暫らくゆっくり休んで頂きたいのですがそうも行きませんね
身体に気を付けて、もうちょっと頑張ってね
コメント
まりP&ただ吉さん
お返事遅くなってむみませんm(-_-)m
優しいお気遣いありがとうございます。
49日法要が済めば落ちつくと思います。
ボチボチ更新して行きますので
懲りずによろしくお願いします。
ha-baさん
お返事遅くなってすみません
優しいお心遣いありがとうございます。
やっと復活できそうです。
ぼちぼち更新していきますので
またよろしくお願いします。
ちょぼさん
お返事遅くなってごめんなさいm(-_-)m
ありがとうございます
やっと落ち着いてきました。
来月にはジャンジャン更新!
そんな訳無いですが
ぼちぼちやっていきますので
またよろしくお願いします。
ごろごろさん
ご無沙汰しています。
お返事遅くなって済みませんm(-_-)m
優しいお言葉ありがとうございました。
大分落ち着いてきましたので、
来月には復帰?出来そうです。
またよろしくお願いします。
そして 看病された日々 お辛かったでしょう
お疲れ様でした
お母様もお嬢さん達に見守られて天国に旅立たれたこと きっと嬉しかったと思います
ワタシも母をガンで亡くして、13年が経ちますが 母が入院中のこと、手術の時、抗がん剤で苦しんでた事・・・今も鮮明に覚えています
母が天に召された時はとても辛かったです
ウインピーさん どうぞゆっくりお休みくださいね
たくさんしなければならない事が有るかもしれませんが・・・
イッパイ泣いて、お母様の事をたくさん思ってくださいね
悲しみは時間が和らげてくれます
ゆむるたさん
お心遣いありがとうございます。
少しずつ気持ちの整理は出来てきましたが
77日の法要が終らないと落ち着かないですね。
納骨が済めば、少し気持ちに余裕ができると思います。
もう少し頑張ります
イノッチさん
お気遣いありがとうございます。

いろいろあってガタガタしていましたが、
ぼちぼち更新していきたいと思っています。
また、遊びに行かせていただきますので
よろしくニャン
お母様のご冥福を心よりお祈りいたします。
一生懸命看病されてきた妹さん夫婦も
ウインピーさんもご苦労様でしたね。
きっと気が抜けてほっとした瞬間に
今までの疲れがきますから、
どうぞ、お体気をつけてください。
そうでしたか、しばらく更新されてなかったので。
どうコメントするか、今のところ思いつきません。
元気になったら、また、遊びに来て下さい。